東京都

東京都立城南職業能力開発センター 大田校



キャリアアップ講習4月募集について(令和7年3月更新)申込期間は、令和7年4月1日~4月10日です。申込等の詳細は、4月募集.pdfをご覧ください。 キャリアアップガイド2025(大田校)について(令和7年2月更新)発行いたしました。詳細はキャリアアップガイド2025.pdfをご覧ください。 キャリアアップガイド2025大田校版・全校版キャリアアップガイド2025は大田校の窓口などで配布中です。 令和7年(2025年)1月募集からキャリアアップ講習の申込方法 が 変わります。詳細につきましては、キャリアアップ講習申込方法.pdf をご覧ください。 板金溶接科の訓練内容の紹介について 板金溶接科の訓練内容について大田校だよりにて紹介しています。詳しくはこちら都立中央・城北職業能力開発センターしごとセンター校のHPを開設しました! 2024年7月入校より訓練開始予定です。 バナーをクリックすると、しごとセンター校のHPにアクセスします。 【訓練の動画を追加しました】(8月3日更新) 訓練の動画ページに「ものづくりエンジニア科」「3D CAD・CAM科」 「広告美術科」の動画をアップしました。 詳しくはこちらをご覧ください。 【訓練の動画を追加しました】(7月11日更新)訓練の動画ページに「ものづくりエンジニア科」「3D CAD・CAM科」「調理科」「施設警備科」の動画をアップしました。詳しくはこちらをご覧ください。  【訓練の動画を追加しました】(6月6日更新)訓練の動画ページに「広告美術科」の動画をアップしました。詳しくはこちらをご覧ください。 【訓練の動画を追加しました】(6月1日更新)訓練の動画ページに「ものづくりエンジニア科」「デジタルクラフト科」「板金溶接科」の動画をアップしました。詳しくはこちらをご覧ください。 【訓練の動画】(5月26日更新)トップページのサイドバーに訓練の動画にアクセスするバナーを追加しました!詳しくはこちらをご覧ください。 【3DCAD・CAM科の訓練の様子】(4月24日更新)  3DCAD・CAM科の訓練の様子(動画)を追加しています!  詳しくはこちらをご覧ください! キャリアアップガイド2024(大田校)について (令和6年2月)発行いたしました。詳細はキャリアアップガイド2024.pdfをご覧ください。キャリアアップガイド2024大田校版・全校版キャリアアップガイド2024は大田校の窓口などで配布中です。 校舎移転のお知らせ(4月13日更新)城南職業能力開発センター大田校は、令和3年4月1日に移転しました。移転に伴い所在地が変更になりましたので、ご注意ください。移転先所在地:大田区羽田旭町10-11所在地までの交通案内はこちらをご覧ください。     新校舎の外観 【入校案内2024】下記リンクをクリックすると、入校案内(大田校版:25.0MB)がご覧いただけます。大田校入校案内2024.pdf 

入校申し込み方法

入校申し込み方法

募集案内は、職業能力開発センター(各校・分校)、ハローワーク(公共職業安定所)で配付します。

※他の公共職業訓練との併願、都内複数校・複数科目の応募はできません。また、求職者訓練との併願もできません。

推薦入校

普通課程(訓練期間1年または2年)の科目では、都内高等学校に在校する生徒、または都内在住で都外の高等学校に在校する生徒向けに、推薦入校制度をご用意しています。

詳しくはお問い合わせ下さい。

申し込み方法

ご本人が直接、住所地を管轄するハローワークまたは職業能力開発センター・校へお申込みください。
 ※郵送ではお申し込みできません。

 必要書類

①写真 縦3センチ×横2.4センチ

②入校選考料払込証明書

・普通課程(1年または2年の科目)をご希望の方は、指定の納付書で入校選考料(1,700円)を銀行の窓口で納めてください。            

・指定の納付書は募集期間中に各職業能力開発センター(校・分校含む)又はハローワークで入手できます。

・原則として期限の過ぎた納付書は使用できません。また、原則として、一度納付した選考料は還付できません。

※短期課程(6ヶ月または3ヶ月)の科目を受験する場合、入校選考料は必要ありません。

住所地のハローワークでお申し込みいただく方

・雇用保険を受給資格のある方
・障害のある方(身体障害者手帳、療育手帳(愛の手帳)、精神障害者保健福祉手帳所持者等含む)
・母子家庭のお母さん
・求職者支援制度による職業訓練受講給付の条件を満たす方

選考

面接と、学力検査または筆記試験を行います。
学力検査(1年・2年の科目):高等学校卒業程度の国語・数学(あわせて50分)
筆記試験(6ヶ月・3ヶ月の科目):義務教育終了程度の国語・数学(あわせて30分)
※過去の出題を書類ダウンロードからダウンロードできます。

優先枠の設置

 昼間6ヶ月の科目で、ハローワーク(公共職業安定所)から「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律施行規則」による受講指示対象者のうち、母子家庭のお母さん等の優先枠を設置しています。(一部科目を除く)
詳しくはお問い合わせください。

ページのトップへ

 



[#] 入校案内 に戻る



[0]サイトマップ [1]お問い合わせ [2]サイトポリシー

お問い合わせ先:
東京都立城南職業能力開発センター 大田校
電話番号:03-3744-1013


東京都公式モバイル】  【TOKYOはたらくネット



Copyright ©2025 Tokyo Metropolitan Vocational Skills Development Center.