東京都

東京都立城南職業能力開発センター



実務作業科

期間:1年
対象:軽度の知的障害者
課程:障害者の科目
入校時期:4月
昼夜:昼

◇訓練科の概要◇
社会人として就職するために必要な心がまえ・労働習慣・体力および集団への適応能力などを学びます。共通実技・就業基礎実技の訓練を通して、職場における最低限必要な技能を付与し、多様な仕事に適応できる力を高めます。 さらに、個人の能力と適性にあわせて、「ワークアシスト」の分野の訓練内容を準備しています。
 就職はハローワーク(公共職業安定所)と連携してあっせんをします。
 
◇訓練教科目の内容◇
(下記のカリキュラムの時限数は都の基準時限数です。実際の訓練時限は多少の増減がある場合があります。)
【訓練時間:1,600時限】
区分教科目名標準
時限数
訓 練 内 容
学 科 及 び 実 技社会・安全衛生68ホームルーム、労働安全衛法
安全衛生作業26防災訓練など
体力づくり140基礎体力養成、各種競技など
社会生活128社会適応、職場適応訓練
パソコン作業124パソコン基礎、ワープロ、表計算など
事務補助132事務文書処理、伝票処理など
グループワーク110集団適応、分担・共同作業など
業務基本作業208基礎体力、清掃基礎作業
選択実技基礎作業128数・数量・寸法の理解や各種共同作業
選択実技基本作業536販売補助、店舗内補助作業など
 
 
 


◇主な就職先◇
□各種製造業、食品サービス業、商業的サービス業、物流サービス業等
その他(各種食品工業、ホテルサービス業、百貨店・スーパー関係)

 
◇自己負担額(参考)◇
□作業服代 約5,000円

ページのトップへ



[#] 科目案内 に戻る



[0]サイトマップ [1]お問い合わせ [2]サイトポリシー

お問い合わせ先:
東京都立城南職業能力開発センター
電話番号:03-3472-3411  FAX: 03-3450-1864


東京都公式モバイル】  【TOKYOはたらくネット



Copyright ©2025 Tokyo Metropolitan Vocational Skills Development Center.