東京都

東京都立城南職業能力開発センター



木工技術科

期間:1年
対象:概ね30歳以下
課程:普通(授業料等有料)
入校時期:4月
昼夜:昼

来たれ若者 目指せ家具職人

近年の経済成長にともなって、我が国も生活の質を良くしようという機運が高まっています。家庭においては、家具にもその影響が表れ、高級家具の需要も多くなっています。木工業界でも、今までの技術をふまえ最近の技術革新にも対応できる技術者が求められています。
当科では、主として木材を使用し、一般家庭で使用されている洋家具類を製作します。机、たんす、戸棚等の設計図の作成や図面の読み方、木材の性質、木工機械の扱い方、部材の加工、組立、仕上げまで、家具技術者に必要な知識と技術を習得することが出来ます。

科目の特徴


経験豊富なスタッフが家具製作技術を直接指導 伝統と実績があなたの就職をサポートします 2級技能検定試験受験の近道

授業風景


取得可能な資格


修了時に取得できる 技能士補[国:家具製作]
(※技能照査合格者) 受験資格が取得できる 家具製作技能士(2級)(修了後)
木材加工用機械作業主任者技能講習受講資格
(※修了後実務経験2年要)

主な就職先


家具製造業 店舗の内装業(製造、取り付け、販売)

訓練教科目


【訓練時間:1,600時限】

ユニット群名:社会、体育
標準時限数:100
訓練内容:入校式、修了式、就職活動、レクリエーション 

ユニット群名:社会人基礎
標準時限数:12
訓練内容:プレゼンテーション技法 

ユニット群名:パソコン基礎
標準時限数:24
訓練内容:ワープロ、表計算

ユニット群名:工場・原価管理
標準時限数:24
訓練内容:仕様積算、環境マネジメント

ユニット群名:基礎製図
標準時限数:12
訓練内容:製図の基礎知識、製図用具の取扱い、
各仕口の加工工作  

ユニット群名:工作基本作業
標準時限数:12
訓練内容:内装機工具の取扱い

ユニット群名:安全衛生
標準時限数:20
訓練内容:器工具の安全操作、環境衛生、

ユニット群名:木工機械
標準時限数:60
訓練内容:機械の機能、構造、規格、名称と調整法

ユニット群名:基礎製図1
標準時限数:96
訓練内容:デザイン、製図通則、製図法、読図

ユニット群名:材料
標準時限数:60
訓練内容:木材の性質、樹種、規格、関連付帯材料

ユニット群名:加工工作法
標準時限数:96
訓練内容:木工具の名称、用途、木材の加工法、家具工作法、
装飾加工、塗装

ユニット群名:木材製品
標準時限数:24
訓練内容:木工製品の機能、種類、規格、形状

ユニット群名:木工基本作業1
標準時限数:216
訓練内容:各仕口の加工工作、塗装作業

ユニット群名:機械器工具調整作業
標準時限数:216
訓練内容:手工具、機械の調整、扱い、刃物の研磨、
CAD・CAMの操作方法

ユニット群名:製図
標準時限数:36
訓練内容:家具の設計、製図、読図

ユニット群名:木工基本作業2
標準時限数:216
訓練内容:各家具構造の加工工作、装飾加工

ユニット群名:応用実習作業
標準時限数:340
訓練内容:木製家具の製作、金物取り付け、塗装

ユニット群名:総合演習作業
標準時限数:36
訓練内容:技能照査


ページのトップへ



[#] 科目案内 に戻る



[0]サイトマップ [1]お問い合わせ [2]サイトポリシー

お問い合わせ先:
東京都立城南職業能力開発センター
電話番号:03-3472-3411  FAX: 03-3450-1864


東京都公式モバイル】  【TOKYOはたらくネット



Copyright ©2025 Tokyo Metropolitan Vocational Skills Development Center.