労働セミナー
令和7年度 男女雇用平等推進セミナー
【男女月間】クオータ制と女性活躍推進
~法的視点からのアプローチ~
「女性の活躍推進」が叫ばれてから、久しい時が経過しました。
しかしながら、管理職等に占める女性の割合は長期的には上昇傾向にあるものの、国際的に見ると依然その水準は低い状態にあります。
弁護士業界においても同様「男社会」でしたが、日弁連は男女の格差是正のためクオータ制(※)を導入しました。
本セミナーでは、クオータ制をヒントに女性活躍推進のための仕組みづくりについて解説します。
(※)積極的改善措置(ポジティブ・アクション)の手法の一つであり、性別 などを基準に一定の数・割合を割り当てる制度のこと。
開催日時 | テーマ | 講師 | |
---|---|---|---|
6月17日(火曜日) |
クオータ制について ・クオータ制の歴史と国際事例 ・日本におけるクオータ制の現状と課題 ・日弁連の副会長及び理事クオータ制の導入意義とその効果 |
弁護士 松本 三加 氏 |
|
6月18日(水曜日) 14時00分~16時00分 |
女性活躍推進のために ・クオータ制の可能性と法的枠組み ・クオータ制と女性活躍推進 ・企業への導入事例等 |
弁護士 松本 三加 氏 |
|
※天災等による交通機関運行の影響により、セミナー開催を中止又は延期することがあります。その場合には、ホームページ「はたらくネット」でお知らせしますので、受講前に必ずご確認ください。 ※お申込みいただいた際の個人情報は、本セミナー受講のためにのみ利用します。 |
会場
受講料
無料
対象
使用者(事業主、管理職等)、人事労務担当者及びテーマに関心のある方
定員
50名
※定員に達した時点で、受付を終了させて頂きます。ご了承ください。
※定員に達した時点で、受付を終了させて頂きます。ご了承ください。
申込方法
電話、インターネットよりお申し込みいただけます。
申込先
東京都労働相談情報センター亀戸事務所 事業普及担当
電話:03-3682-6321