不妊治療・ 出産・ 育児・ 介護のための制度
7/8

家庭と仕事の両立に取り組む企業の好事例や従業員の体験談、コラム等を専用のポータルサイト上で発信しています。(URL) https://www.katei-ryouritsu.metro.tokyo.lg.jp/■は女性活躍、 ■は男性育業、 ■は育児・介護に関する事業となっています。詳細https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/ikukai-tele.html詳細https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/josei/katsuyaku/childplan/詳細https://women-wellness.metro.tokyo.lg.jp/詳細https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kaizen/koyoukankyo/shourei/index.html6働く人のチャイルドプランサポート事業不妊治療・不育症治療と仕事との両立が可能な職場環境づくりを働きかけていくため、休暇制度等の整備や社内相談体制の整備、社内周知等に取り組む中小企業等を支援(奨励金支給、 研修)。働く女性のウェルネス向上事業職場環境の課題等についての声を広く収集し、女性の健康課題に関する意識や対応状況等の実態、企業における取組の好事例を特設ページ「女性特有の健康課題を知る、学ぶ!働く女性のウェルネス向上委員会」で紹介。働きやすい職場環境づくり推進事業育児や介護、病気治療等と仕事の両立ができるなど、働きやすい職場環境づくりを推進する中小企業等を支援(奨励金支給、 研修、専門家派遣)。東京都では、他にも様々な支援事業をご用意していますのでぜひご利用ください!働く女性のライフ・キャリアプラン応援事業• 働く女性のライフ・プランの多様な選択肢のひとつとしての「卵子凍結」について、都内企業等に知識を提供。• 企業における卵子凍結に係る職場環境の整備を支援(①企業が自主的に実施するセミナーに要する経費の一部を補助、②卵子凍結のための特別休暇等の整備や福利厚生制度を導入する企業に助成金を支給。)。詳細https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/josei/katsuyaku/lifecp/男性育業推進リーダー事業育業経験のある男性を「男性育業推進リーダー」 として設置し、男性育業の課題把握や具体的な取組を実施した中堅・中小企業等に奨励金(100万円)を支給するとともに、取組等の要件を満たした企業を「男性育業推進リーダー設置企業」として認定。詳細https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kaizen/ryoritsu/ikugyoleader/育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進事業• 育児・介護中の従業員を対象とするテレワーク導入を行う企業等に対し、導入経費の助成(制度整備・機器整備)。• テレワーク規程の整備にあたり、助言を希望する企業に対して社会保険労務士を派遣。東京都では他にもこのような事業を行っています!

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る